【巳の日】にあわせ潜龍社のご案内です

御朱印もご準備ございます
御知友お誘いの上、どうぞご参拝くださいますよう
ご案内申し上げます
【巳の日】にあわせ潜龍社のご案内です
御朱印もご準備ございます
御知友お誘いの上、どうぞご参拝くださいますよう
ご案内申し上げます
今年は、2月2日 16時から豆撒き神事を執り行います。
令和3年から4年ぶりとなります。
(令和3年の記事参照)
節分祭 追儺(ついな)の儀 を齋行いたします。
当神宮では、
摂社に「厄除け・延命長寿」に御利益のある
正一位 金子柊大明神(ひいらぎだいみょうじん)を
お祀りしております。
節分祭に併せて、1/21~2/9の期間に限り、
「方除け・魔除けの赤札に加えて
厄除・延命長寿の柊護符、福豆」を1組として
特別に謹製して皆様に授与しています。
社務所に「柊護符」(1体1,500円)を
準備しております。
「柊護符」を郵送希望の方は郵便局へ
振込の日に社務所へお知らせ下さい。
なお、6月30日夏越大祓(なごしのおおはらえ)に
授与している
「茅の輪護符(ちのわごふ)」を、
お祀りになっておられましたら、
お焚き上げを致しますので
当神宮へお納めください。
社務所に「柊護符」(1組 1,500円)を
準備しております。
「柊護符」を郵送希望の方は郵便局へ
「柊護符」を郵送希望の方は下記口座を選択し、
振込の日に社務所へお知らせ下さい。
①
銀行名 | ゆうちょ銀行 |
金融機関コード | 9900 |
店番 | 109 |
預金種目 | 当座 |
店名 | 一〇九店(イチゼロキュウ店) |
口座番号 | 0001231 |
②
金融機関名 | 郵便局 |
口座番号 | 01070ー8ー1231 |
加入者名 | (宗)白峯神宮 |
お振り込み頂くと「振込受領証」が発行されます。
お手元にある白紙または『柊護符』送付希望 送付書、に
「お名前」「送付先住所」「電話番号」をご記入下さい。
「振込受領証」を貼付して、
当宮までFAX送信(075-441-3820)。
もしくは、
へメール送信して下さい。
確認でき次第送付致します。
郵便局の昨今の事情により通常3、4日かかります事を
お含み置きください。
※3体まで送料は 1、000円
(口座徴収通知料含)
お急ぎの場合は速達にて郵送可能です。
速達料金は電話にてお伝えさせていただきます。
お急ぎの場合、速達料金も含めご送金ください。
4体以上は社務所(075-441-3810)迄、
お尋ね下さい。
本日17時より献燈祭を予定通り執り行います。
今年の奉納は、ソウルサウンドライアー奏者の
大嶋由美しによる竪琴の演奏奉納となります。
独自の楽器が織りなす旋律はオリジナリティー溢れる曲調となり
独特の世界観を演出されます。
今年は、祭典・奉納演奏をご覧頂きながらの
煎茶(菓子付き)のお席を用意しております。
芸術の秋・食欲の秋を満喫していただき
五感で“ひととき”をご堪能ください
1席800円菓子付き
来る9月21日の崇徳天皇祭の神賑行事として、
今年は、9月20日(金)に上京薪能が奉納されます。
昭和34年に始まる「能・狂言の夕べ」を前身とし、
昭和40年の第1回「区民薪能」以来、
今年で第58回を迎えることとなりました。
今年の能の演目 「巻絹」では、和歌を詠むことで
神に愛でられる都の使者が登場します。
この和歌の徳を賛美して、神懸かりの態で
神楽を舞う巫女の美しさは圧巻です。
前売り券を8月21日よりお求め頂けます。
前売り券(1枚2500円 郵送の場合 送料含む諸費 250円)を
当宮の社務所に準備しております。
※前売り券を送付する場合は以下の通りにお申し込みください。
最終9月11日迄にお振り込み下さい。
それ以降は、郵送にかかる日数の関係上送付が出来ません。
・郵送希望の方は郵便局へ振込の日に
社務所へお知らせ(075-441-3810)ください。
振込先は薪能 前売り券 申込用紙に記載しております。
お振り込み頂くと「振込受領証」が発行されます。
①お手元にある白紙に、又は、
下記の用紙を元にお申し込みください。
【必要事項 「お名前」「送付先住所」「電話番号」 】をご記入頂き、
申込み用紙は、当宮へ FAX(075-441-3820)して下さい。
②メール
にて【必要事項】記入の上、「振込受領証」を
添付して送信ください。
確認でき次第送付致します。
※3枚まで送料は250円 諸費を含む
4枚以上は社務所(075-441-3810)迄、
お尋ね下さい。
番組内容や詳細等は
上京区役所 地域力推進室 まちづくり推進課(075-441-5040)迄、お尋ね下さい。
※ 白峯神宮より 前売り券を送付する場合は
9月11日迄にお振り込み下さい。
お早めにお知らせ下さい。
お求めの方は、授与所まで直接お声かけ下さい。
来る6月25日9:00から12:00(予定)の間に於いて、
当宮の鳥居前の公道が工事対象となりました。
つきましては、上記の時間帯において
鳥居をくぐり境内には駐車できません。
北側にあります【 駐車場(月極)】にお停めくださいますよう
ご案内いたします。
ご不便をおかけしますが何卒ご協力のほどお願いいたします。