白峯神宮について

略年表

  • 慶応2年(1866年)
    孝明天皇、当神宮御創建を幕府に命ぜられるも12月崩御。
  • 慶応3年1月
    (明治天皇御即位)
  • 慶応4年8月18日
    明治天皇、父帝の御遺志を継ぎ崇徳天皇を御祭神とする。 本宮御創建の宣命があり、社地を公卿飛鳥井家邸地とする。
  • 慶応4年9月6日
    勅使崇徳天皇の皇霊を讃岐国白峰御陵より遷奉して本宮に御鎮斎、飛鳥井家邸内社(精大明神)を地主社とする。
  • 慶応4年9月8日
    (明治に改元)お火焚祭始まる。
  • 明治6年6月9日
    官幣中社に列格。
  • 明治6年12月24日
    勅使、淳仁天皇の皇霊を淡路島の御陵より遷奉合祀。
  • 明治11年11月15日
    源為義・為朝二公を祀る「伴緒社」創建。
  • 大正7年4月5日
    皇太子殿下(昭和天皇)御参拝、松を御植樹。
  • 昭和11年11月18日
    境内拡張成る。
  • 昭和12年11月15日
    奉射神事(小笠原清道氏独創による)始まる。
  • 昭和15年8月1日
    官幣大社に昇格・白峯宮を白峯神宮と御改称。
  • 昭和30年12月
    境内北西の井戸に坐す潜龍神を創祀する。
  • 昭和37年7月8日
    七夕小町をどり始まる。
  • 昭和39年9月21日
    薪能始まる。
  • 昭和56年5月5日
    古武道演武奉納始まる。
  • 昭和56年9月6日
    献茶式が復活する。
  • 昭和60年6月1日
    小賀玉の木、京都市天然記念物に指定される。
  • 昭和63年9月21日
    御鎮座120年祭斎行。
  • 平成13年5月26日
    蹴鞠碑建立する。